リトミック活動の「コツ」 リトミック保育子ども指導法教育社会性 子どもが身に付けるべきスキル 2014年9月28日 2017年11月1日 FujiwaraDaisuke Facebook Twitter Google+ はてブ Pocket Feedly スポンサーリンク 私がリトミックの中で、目的として挙げている「社会性」について。以下の記事で、とても近いものを感じました。また、リトミックを通して、こういったことを教えていくことも十分可能だと思います。 勉強だけじゃダメ!子どもが生き抜くために必要な10のソーシャルスキルWooRis(ウーリス) Related posts: No related posts. スポンサーリンク Facebook Twitter Google+ はてブ Pocket Feedly
リトミックの日々 3年後の2017年、音楽療法世界大会が日本で開催!? 人から伝え聞いた話なので確証がないのですが、ネットで検索してみると、どうやら事実のようですね。 3年後の世界音楽療法大会の開催地: 音楽療...
リトミック活動の「コツ」 雨の日が続く中でのリトミック活動 本日は、当ブログを通じて山梨から見学にいらっしゃった方がおりました。見てもらう、というのは自分自身にも良い経験になります。ありがとうございま...
リトミック活動の「コツ」 リトミックでの経験は、「出来ない」経験だって十分よい経験になっている 音楽を用いて行われるリトミックの活動は、提示される事柄に対して子ども達が「主体的に」関わっていくものだと言えます。 こうした「主体的」な部分...
リトミックの日々 10分間リトミック指導案、第四回を更新しました(2014.8.2) 毎週少しずつ更新していっている10分間リトミック指導案、第四回です。 とりあえず、冒頭のみです。 10分間リトミック指導案 第四回 | 子ど...
リトミックの指導案 【10分間リトミック 公開指導案】第一回、更新しました(2014.4.5)。 毎週末に少しづつ更新していってます。 10分間リトミック 第一回 | 子どもと音楽で遊ぶリトミック指導...