リトミック指導案の実践を中心に、保育や教育に関する情報をシェアしています。
hibikina
1.10分間リトミック
2.リトミックを教えるコツ
3.親子リトミックのコツ
4.リトミックの指導原則
5.リトミック指導案の作り方
1.10分間リトミック
2.リトミックを教えるコツ
3.親子リトミックのコツ
4.リトミックの指導原則
5.リトミック指導案の作り方
hibikina
1.10分間リトミック
2.リトミックを教えるコツ
3.親子リトミックのコツ
4.リトミックの指導原則
5.リトミック指導案の作り方
ホーム
子ども
子どもの記事一覧
リトミックの日々
リトミック
保育
子ども
教育
「絵」のスキルはあった方が良い?無くても何とかなる??
2014年8月8日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
リトミック
保育
子ども
指導法
子どもの注目を集めるために必要な動作について
2014年8月7日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
リトミック
保育
子ども
指導法
ものごとの習得に掛かる時間は10000時間??リトミック講師になるのも10000時間??
2014年7月25日
FujiwaraDaisuke
リトミック活動の「コツ」
リトミック
保育
子ども
指導法
上手な指導のために、子どもへの声掛けの「量」に気を付ける
2014年7月22日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
リトミック
保育
子ども
指導案
急遽予定を変更!現場にあるものを活用して活動を盛り上げる方法
2014年7月17日
FujiwaraDaisuke
リトミック活動の「コツ」
リトミック
保育
子ども
指導法
リトミックでの経験は、「出来ない」経験だって十分よい経験になっている
2014年7月16日
FujiwaraDaisuke
リトミック活動の「アイデア」
リトミック
保育
子ども
指導法
指導案作成時に「迷い」を無くせるかもしれない!?ある一つの方法について
2014年7月15日
FujiwaraDaisuke
リトミックの「よくある質問」
リトミック
保育
子ども
指導法
質問メールへの返答、異年齢クラスではどうすればよい?
2014年7月14日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
保育
子ども
教育
5歳児に関する記事
2014年7月12日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導法
リトミック活動でトラブルを起こさない「物」の配布方法について
2014年7月11日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
リトミック
保育
子ども
教育
親子リトミックで使える「たいこ」、私の活動での目的
2014年7月4日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
リトミック
子ども
音楽
音楽の使われ方について。「脳活」??
2014年7月2日
FujiwaraDaisuke
リトミック活動の「コツ」
リトミック
児童館
子ども
親子リトミック
リトミックの時間は「非日常」、その時間を子どもが楽しめるようにするためには??
2014年7月1日
FujiwaraDaisuke
リトミック活動の「コツ」
リトミック
保育
子ども
指導法
子どもが活動に集中するためには「見える」ようにすること
2014年6月27日
FujiwaraDaisuke
リトミックの日々
リトミック
保育
子ども
教育
子どもに関わる仕事をしている人が見ておきたい動画
2014年6月26日
FujiwaraDaisuke
1
2
3
4
5
6
7
…
13
最近の投稿
Kindle書籍、第2弾「ピアノを両手で簡単に弾く方法」
Kindle本出版のお知らせ
デンマークで北欧の教育を聞いたVol.3 幸せへの気付き、軸を持つ
デンマークで北欧の教育を聞いたVol.2 学びの目的を考える
デンマークで北欧の教育を聞いたVol.1 保育で大切にしている事とは?
よく読まれる記事
10分間リトミック指導案 第一回
リトミック指導案の作り方 その1 【スムーズな活動にするための全体構成の仕方】
ビニール袋の凧揚げ-身近なもので遊ぶ
リトミック指導案の作り方 その4【活動3:お散歩】
MacとiPadで指導案作り。アプリ"Numbers"でまとめが捗る!
リトミック指導屋 hibikina