• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

リトミック指導案-hibikina

リトミック指導案の専門サイト

  • Home
  • リトミックを学ぶ
  • “はじめての人”のための「リトミックを教える方法」
  • リトミック指導案、指導法
  • リトミックでピアノを弾く
  • 親子リトミックの方法

リトミックでよく使われる「スカーフ」はここで買える!!

2014年2月6日 by 藤原 大輔

slooProImg_20140202234430.jpg

手触りの良いスカーフ。イメージとしては柔らかい綿のようで、フワフワと風に揺れます。

今回は、このスカーフが手に入る場所をご紹介します。

もはやリトミック講師必携!!

スカーフは楽器ではないので音は鳴りません。

しかし、感触を楽しんだり、音に合わせて揺らしたり、たなびく様子を眺めたりと色々な使い方ができます。

その汎用性からか、リトミックをはじめ、音楽療法の現場や高齢者施設など幅広く使われているのを見てきました。

とにかく使えます。

しかし、あまり一般的ではないので、どこでも手に入るものではないようです。

私は専門の業者から買える機会があった時にまとめて買ったりしていました。

時々、ブログを通じて「スカーフはどこで入手できるか?」といった質問を受けます。

しかし、上記の通り入手は困難?です。

とはいえ実は、昔に浅草で買った覚えがあります。

そこで記憶をたどり、実際に確かめに行ってみました。

リトミックで使える「スカーフ」は浅草のオカダヤにある!!

浅草まで来ました。場所は仲見世通りの中だったと記憶しています。

 

休日ということもあり、沢山の人で賑わっています。

 

ありました。浅草寺に向かっていき左手にお店はあります。

 

入り口から店内をのぞく。はたしてスカーフは…

 

ありました!

 

一枚¥230。正式には「ジョーゼットスカーフ」というのでしょうか。

 

無地のものだけでなく、水玉など模様入りもありました。

 

リトミックで使えるのは無地のものでしょう。模様入りは子どもの興味を別の方向に集めてしまう可能性があります。

 

ちなみに仲見世通りのオカダヤは本店で、浅草駅の方に別の店舗があります。

寄ってみると、ここでもスカーフはありました。種類は本店より少ないそうです。

オカダヤ情報

お店の人に確認したところ、ネットや電話でも通販を行っているそうです。

 

都内以外に在住の方は、観光がてら寄ってみるか、通販を利用して入手してみてはいかがでしょうか?

リトミックで役立つ「スカーフ」はこう使える!

スカーフの活動が色々な年齢の子に適応できる理由

集団での遊びに活用出来るスパークハーフ

 

浅草仲見世オカダヤ (OKADAYA HOMEPAGE)
 

オカダヤ 仲見世店

住所:〒111-0032 東京都台東区浅草1-37-1 仲見世西側五号
最寄り駅:浅草駅(銀座線・浅草線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス)
電話:03-3841-8566
FAX:03-3842-1661
営業時間:AM9:00〜PM7:00
定休日:毎月一回不定休

[cc id=3452]

Related posts:

No related posts.

Filed Under: リトミックスカーフ 関連タグ:リトミック, 保育, 教育, 音楽療法

About 藤原 大輔

保育士/公認心理師/認定心理士/リトミック講師(Institute Jaques=Dalcroze承認 エレメンタリー免許)。0年以上、延べ5万人以上の子どもにリトミックを教えてきてた現役のリトミック講師。保育教育の現場だけでなく、障がいを持つ子どもへの療育も行い、幼児期の子どもを中心に0歳児から中高生の子どもと関わるプロフェッショナルとして活動している。

hibikina.com© 2023