• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

リトミック指導案-hibikina

リトミック指導案の専門サイト

  • Home
  • リトミックを学ぶ
  • “はじめての人”のための「リトミックを教える方法」
  • リトミック指導案、指導法
  • リトミックでピアノを弾く
  • 親子リトミックの方法

音楽

【レビュー】子どもが理解を示すための原則「子供を動かす法則」

2013年2月9日 by 藤原 大輔

指導において必要なものは何だろうか?

ある物事を教えるのに必要なのは、言うまでもなくその「教える内容」について。例えば算数を教えるなら算数について理解していなければ教えられない、という事である。それなので、専門職・専門士、所謂「先生」になるには、その教える専門分野についてを身につけなければならない(そして時には資格も…)。

ところで、修行ともいえる期間を過ごし、晴れて「先生」となった人は間もなく現場に出て活躍出来るのだろうか?知識も技術も認められて世に出たのであれば当然だろう。

[もっと読む…] about 【レビュー】子どもが理解を示すための原則「子供を動かす法則」

Filed Under: リトミックの指導案 関連タグ:リトミック, 保育, 子ども, 指導案, 教育, 音楽

【レビュー】リトミックの基礎「リズムと音楽と教育」

2013年1月30日 by 藤原 大輔

いきなりエンディングから始まる映画が存在するのかは知ったことでは無いが、あるとしたらそれは味気ないモノだろう。導入があって展開し、結びとしてのエンディングだから締まるのだと言える。

物事も、きっかけがあるから成り立つ。リトミックのような理論も同様で、成り立ちがあり、方法が確立され受け継がれている。現在行われているリトミックが、どういった扱い(特に日本においては)をされているかはさておき、どういった姿になっていようと、そこには考案者(というか創始者というべきか)の理念である「基礎」が存在する。
[もっと読む…] about 【レビュー】リトミックの基礎「リズムと音楽と教育」

Filed Under: リトミックの指導案 関連タグ:リトミック, 保育, 子ども, 教育, 音楽

hibikina.com© 2023