• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

リトミック指導案-hibikina

リトミック指導案の専門サイト

  • Home
  • リトミックを学ぶ
  • “はじめての人”のための「リトミックを教える方法」
  • リトミック指導案、指導法
  • リトミックでピアノを弾く
  • 親子リトミックの方法

1-1,”はじめての人”のための「リトミックを教える方法」このシリーズの概要について

2022年1月15日 by 藤原 大輔

はじめに

こんにちは、リトミック講師の藤原大輔です。

このシリーズでは、日本ジャックダルクローズ協会公認エレメンタリー資格の私がリトミックで10年以上、述べ5万人以上の子ども達と関わってきた経験から、”はじめての人のための「リトミックを教える方法」”をお伝えします。

シリーズの内容は、リトミックの特徴である「音楽を聴いて反応すること」というエッセンスを学べるよう体系づけたものです。それらを順序立ててお伝えしていきます。

まず、そもそもリトミックとはどんなものなのか?、日本ではどんなリトミックがあるのか?といった大まかな内容の説明から、実際のリトミックを教えるには何が必要か?どうやってピアノを弾くのか?教えるのか?という現場レベルでのお話です。

ここでいう”はじめての人”というのは、今現在リトミックは教えていないが、どんなものなのかを知りたい、勉強をしてみようと思っている、始めてみたいけどどうすればよいのかわからない、といった、リトミックの入り口にいる方を対象としています。

また、このシリーズの最後は実践編として、リトミックを教える体験ができるよう、簡単な内容の活動案を説明していきます。

それなので、今現在、子どもと関わるお仕事や活動をされている方でリトミックに興味がある方には特にお役に立てると思います。

リトミックには、こちらが音楽で活動の流れをつくっていけることに醍醐味があります。

ただCDをかけて決まった動きをするだけよりも、はるかにイキイキした活動になります。ぜひ、このシリーズをご覧いただき、子ども達と音楽を演奏するように「遊んでいく」という、楽しみを発見してください。

Related posts:

No related posts.

Filed Under: はじめてのリトミック

About 藤原 大輔

保育士/公認心理師/認定心理士/リトミック講師(Institute Jaques=Dalcroze承認 エレメンタリー免許)。0年以上、延べ5万人以上の子どもにリトミックを教えてきてた現役のリトミック講師。保育教育の現場だけでなく、障がいを持つ子どもへの療育も行い、幼児期の子どもを中心に0歳児から中高生の子どもと関わるプロフェッショナルとして活動している。

hibikina.com© 2023