リトミック指導案の実践を中心に、保育や教育に関する情報をシェアしています。
hibikina
1.10分間リトミック
2.リトミックを教えるコツ
3.親子リトミックのコツ
4.リトミックの指導原則
5.リトミック指導案の作り方
1.10分間リトミック
2.リトミックを教えるコツ
3.親子リトミックのコツ
4.リトミックの指導原則
5.リトミック指導案の作り方
hibikina
1.10分間リトミック
2.リトミックを教えるコツ
3.親子リトミックのコツ
4.リトミックの指導原則
5.リトミック指導案の作り方
ホーム
2.リトミックを教えるコツ
2.リトミックを教えるコツの記事一覧
2.リトミックを教えるコツ
スカーフ
リトミック
親子リトミック
集団での遊びに活用出来るスパークハーフ
2014年8月27日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導法
リトミック活動でトラブルを起こさない「物」の配布方法について
2014年7月11日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
子ども
指導法
楽器
100均で揃えられる楽器、リトミックでも使える??
2014年6月19日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
児童館
指導案
指導法
リトミック活動の「始まり」と「終わり」を明確にする理由
2014年6月11日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
こども
リトミック
保育
指導法
子どもへの声のかけ方は同じ事でも「否定をしない」だけで印象が違って聞こえる
2014年5月15日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
スカーフ
リトミック
保育
子ども
スカーフの活動が色々な年齢の子に適応できる理由
2014年5月12日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導法
「のらない子」へのアプローチは、そもそもこちらの「心構え」が必要
2014年4月7日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
教育
「教える」という事は「負荷」を克服出来るようにさせる事
2014年2月25日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導案
リトミックで役立つ「スカーフ」はこう使える!
2014年2月8日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
教育
音楽療法
リトミックでよく使われる「スカーフ」はここで買える!!
2014年2月6日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導案
パネルシアターでリトミック活動を、より興味深くする方法
2013年12月17日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導案
「わかりあい」と「わかちあい」
2013年11月30日
FujiwaraDaisuke
2.リトミックを教えるコツ
リトミック
保育
子ども
指導案
「順番を待つ」という活動
2013年11月7日
FujiwaraDaisuke
最近の投稿
Kindle書籍、第2弾「ピアノを両手で簡単に弾く方法」
Kindle本出版のお知らせ
デンマークで北欧の教育を聞いたVol.3 幸せへの気付き、軸を持つ
デンマークで北欧の教育を聞いたVol.2 学びの目的を考える
デンマークで北欧の教育を聞いたVol.1 保育で大切にしている事とは?
よく読まれる記事
リトミック指導案の作り方 その1 【スムーズな活動にするための全体構成の仕方】
10分間リトミック指導案 第一回
アコーディオンのしくみ
ビニール袋の凧揚げ-身近なもので遊ぶ
リトミック指導案の作り方 その4【活動3:お散歩】
リトミック指導屋 hibikina